Entries
桃の節句の甘いもの
- ジャンル : ライフ
- テーマ : 食品・食べ物・食生活
タイミング
- ジャンル : ライフ
- テーマ : **暮らしを楽しむ**

横浜元町のエコモベーカリー。
ふわんふわんのパンで作られたたまごサンドとツナサンドをイートイン。
持ち帰ったのは、紅茶のゼリーが乗ったババ(リキュールたっぷり)とパイナップルを使ったパリブレスト。正しい商品名はそれぞれすっかり忘れたけれど、ここのケーキは以前に食べたナッツだらけのエクレア同様、とても美味しい。
この数ヶ月、月1回はどうにかして用事を作って、お財布の中のお小遣いを確認してから回り道をして元町まで向かい、このパン屋さんに立ち寄ってる気がする。
(ケーキの名前、わかった!『Baba〜アールグレイ風味〜』『エキゾチックパリ』だった)
満足感ではなかなかこれを超えるものがないコメダ珈琲店のたっぷりたまごのピザトースト。卵サンドとピザトーストがいっぺんに楽しめてしまうボリューム感。オットとこの夏の過ごし方について話し合うために入ったコメダ珈琲だったけれど、もぐもぐ頬張っている間はちっとも話が進まなかった。美味しいものは集中して食べなきゃ。
食べ物以外のことを書きたかったけれど、写真フォルダに食べ物の写真しかなかった……

ハンバーガーに始まり、ハンバーガーに終わる6月。
・ハンバーグおよびハンバーガー好きな姉と、シェイクツリーへ。バンズの代わりにレタスを使った「バーガーインアボウル」に、パティを1枚追加。レタスのみずみずしさに肉肉しさ倍増という超絶食べ物は感動。
・サクランボ狩りに出かけなかったためにちょっと贅沢の山形の佐藤錦。食べる宝石ってやっぱりこのことだわ~。
・母からなぜか資生堂の花椿ビスケットをもらう。子供の頃から大好きなビスケットは、大人になってから食べても美味しい。でも昔はマーガリンじゃなくてバターで作っていなかったかしらん。缶も素敵なのでこれは捨てず取っておく。(以上、上段3枚)
・とらやの「水仙卯の花」。表面のうっすらかかった葛から見える白と緑が綺麗でした。
・高円寺で見つけた台湾のお菓子の店。美味しいパイナップルケーキに胡椒餅。最近、台湾が懐かしくて、台湾の食べ物が食べられるところについ出かけてしまいます。
・みなとみらいのサロンドニナス。友人と紅茶を何杯も飲みながらおしゃべり。まったりまったり。(以上、中段3枚)
・横浜元町のおいし~いパン屋さんの魅惑のエクレア。「男のエクレア」って名前なんだけど、絞ったクリームの美味しさ、たっぷり盛りだくさんのキャラメリゼした歯ごたえのいいナッツ。理想を形にするとこんな風になるのかしら☆というエクレア。
・デパ地下の各地の銘菓を置いているところで、広島は呉市のメロンパンというお店のあんパン。280グラムあります。ずっしりの重さ。オットと半分にして食べたけれど、これは一人ではさすがの私でも食べられない。すごいボリューム。でも美味しい。
・ハンバーグ及びハンバーガー好きな姉と実家族との食事会でのハンバーガー。私は半分に切ってわしわしと手で食べたけれど。母はナイフとフォークを使って優雅に綺麗に食べていて、負けた……と思った。(以上、下段3枚)